book book book

人生のヒントになる本

ウィナーズー勝利をつかむ思考

サンデー・タイムズ」No.1ベストセラー!
勝者は、勝つべくして勝つ。

イギリス総選挙で労働党を3回連続の勝利に導いた辣腕ストラテジスト、アラスター・キャンベルがたどり着いた結論——、

「勝者とは?」「勝者の思考とは?」「勝者の条件とは?」

ドイツのメルケル首相、クリントン元アメリカ大統領、アルバニアのエディ・ラマ首相など世界を動かす指導者に始まり、ヴァージン・グループ総帥のR・ブランソン、アメリカ版ヴォーグ編集長アナ・ウィンターら、長くトップを牽引し続けるビジネス界のリーダーたち。さらには多くの信奉者をもつサッカーのモウリーニョ監督、陸上長距離界の哲人・ゲブレセラシェ、ボクシング5階級制覇のメイウェザー、大リーグのイノベーター、元アスレチックスGMビリー・ビーン、チェスのグランドマスター、G・カスパロフ……と、政界・ビジネス界・スポーツ界ほか数多の「勝者たち」への膨大なインタビュー、至言の引用を元に構成した、これまでにまったく類のない「勝利」へのレッスン。

日常のささやかな目標から、世界を変える活動まで。 勝利を収めたいと願うすべての人を奮い立たせる、刺激に満ちた1冊。

「世界のトップクラスの政治家やリーダーと間近で接してきたアラスター(・キャンベル)は、勝利の条件を見極める貴重な視点と能力を持っている」
———アレックス・ファーガソン(元マンチェスター・ユナイテッド監督)


[本書に登場する勝者たち]

ネルソン・マンデラ(元南アフリカ大統領)/デーブ・ブレイルズフォード(自転車競技コーチ)/アリアナ・ハフィントン(ハフィントン・ポスト創業者)
アーセン・ヴェンゲル(アーセナル監督)/バラク・オバマ(元アメリカ大統領)/ビル・ゲイツ(マイクロソフト共同創業者)/ジャック・ウェルチ(GE前CEO)
ジョゼップ・グアルディオラ(マンチェスター・シティ監督)/クライブ・ウッドワード(ラグビーコーチ)/ミハイル・ゴルバチョフ(元ソ連最高指導者)
イーロン・マスク(起業家)/ウォーレン・バフェット(投資家)/ベン・エインズリー(ヨット競技選手)/トニー・ブレア(元イギリス首相)
ジョン・ブラウン(BP元CEO)/ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者)/ジミー・ウェールズ(ウィキペディア創設者)/ウサイン・ボルト(陸上短距離選手)
ジョー・トーリ(元ニューヨーク・ヤンキース監督)/ディエゴ・マラドーナ(元サッカー選手)/ウィリー・ウォルシュ(ブリティッシュ・エアウェイズ元CEO)
マイケル・フェルプス(競泳選手)/スティーブ・ジョブズ(アップル共同設立者)/セバスチャン・コー(元陸上中距離選手)/ケヴィン・スペイシー(俳優)
アンディ・マッカン(スポーツ心理学者)/ジョニー・ウィルキンソン(ラグビー選手)/マイケル・ジョーダン(元プロバスケットボール選手)
ジム・オニール(ゴールドマン・サックス エコノミスト)/トム・ブレイディ (アメリカン・フットボール選手)/デーヴィッド・ベッカム(元サッカー選手)

ほか

著者について

【著者】 アラスター・キャンベル 英国ヨークシャー生まれ。ケンブリッジ大学を卒業後、ジャーナリズムの世界へ入る。94年、イギリス労働党(党首トニー・ブレア)の広報責任者に就任。その労働党が97年の総選挙で政権を奪取したのにともない、首席報道官に就いた。のちに、首相官邸のコミュニケーション・戦略局長を務める。現在は、国内外で執筆、講演、コンサルティング、政治など、多彩な活動に携わる。

【訳者】 池村千秋(いけむら・ちあき) 翻訳者。訳書にリンダ・グラットン、アンドリュー・スコット『LIFE SHIFT』(東洋経済新報社)、ロバート・キーガン、リサ・ラスコウ・レイヒー『なぜ人と組織は変われないのか』(英治出版)、ブルース・シュナイアー『超監視社会』(草思社)などがある。

 

f:id:hopehill:20171001170230j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

FOCUS(フォーカス) 集中力

■スポーツやピアノの練習においても、テストや受験勉強においても、もちろんビジネスの場においても、私たちが成果を出そうと努力するうえで、最大の敵は集中が続かないことだ。
集中力には個人差があることは、多くの人が経験的に理解するところだろう。話しかけてもなかなか気づかないほど目の前の勉強や仕事に集中する人もいれば、注意散漫で落ち着かず、仕事をしていたかと思えばいつの間にかネットサーフィンに移行している人もいる。

■集中力は生まれ持ったもののようにも思えるが、著者によればこれは筋肉のようなもので、使わなければ落ち、うまく使えば鍛えることができる。そして、集中力は「自己への集中」「他者への集中」そして「周りの環境への集中」の3つに分けることができ、スポーツ、芸術、ビジネスとどんな分野であれ、成果を出す人はみなこの3つすべてに熟達しているという。

■本書では、さまざまな事例から「集中力」の謎を多角的に掘り下げ、ふつうの人と「できる人」を分ける「注意」とは一体何なのか、また集中力を育てるにはどうしたらよいのかを考察する。
だれもがいつでもネットにアクセスでき、情報が氾濫する現在、集中力の重要性はますます大きくなっている。私たちの人生を左右し得る集中力の謎と仕組みをやさしく解き明かした本書は、成功をつかむためのヒントとして、多くのビジネスパーソンに役立つ1冊である。

■著者ダニエル・ゴールマンは、「こころのIQ」である「EQ」の提唱者で、『EQ こころの知能指数』(講談社+α文庫、1998年)は世界500万部、日本でも80万部の大ベストセラーとなった。

著者について

ダニエル・ゴールマン
作家/コンサルタント
ハーバード大学大学院で心理学の博士号を取得。ハーバード大学で教鞭をとったのち、「サイコロジー・トゥデー」誌のシニア・エディターを9年間務める。1984年からは「ニューヨーク・タイムズ」紙で主に行動心理学について寄稿。1995年に発表した『EQ こころの知能指数』は全世界500万部(日本でも80万部)の大ベストセラーを記録した。

土屋京子
翻訳家
訳書に、『EQ こころの知能指数』(ダニエル・ゴールマン)、『トム・ソーヤーの冒険』『ハックルベリー・フィンの冒険』(以上マーク・トウェイン)、『ナルニア国物語』(C. S. ルイス)、『ワイルド・スワン』(ユン・チアン)、『ヤァヤァ・シスターズの聖なる秘密』(レベッカ・ウェルズ)、『部屋』(エマ・ドナヒュー)、『仔鹿物語』(マージョリー・ローリングズ)など多数。

 

f:id:hopehill:20171001170134j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書

2作連続Kindle総合一位の著者が贈る。ヒカキン氏、落合陽一氏、石川善樹氏絶賛!

テクノロジーの進化がもたらす未来の形と、
それに伴う人間の生き方―。

『ザ・プラットフォーム』『ITビジネスの原理』
Amazon Kindle総合ランキング2作連続 第1位
著者 尾原和啓の最新作!

マッキンゼーリクルートGoogle、TEDxからドコモ、楽天まで
13職あらゆるチームで学んだ。輝く若者のモチベーションマネージメント。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
なぜ、あなたは稼ぐために頑張れないのか?

あなたは「上の世代」と違い、
生まれたころから何もかもが揃っていたので、
金や物や地位などのために頑張ることができません。

埋めるべき空白が、そもそもない「乾けない世代」なのです。

しかし、仕事がなくなっていく時代には、
この「乾けない世代」こそが希望になります。
(本書「はじめに」より)
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

好きなことだけで生きていく人生って、考えたことありますか?
遊びを仕事にしたい、そんなあなたにオススメの一冊!
―HIKAKIN

尾原和啓は稀代のサーファーである。
時代の波を使って技を魅せる。
この人、俺より17歳も年上なのに、なんでこんなこと書けるんだろう。
―落合陽一

著者について

IT批評家・藤原投資顧問シニアアドバイザー
1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用人工知能論講座修了。阪神・淡路大震災時の避難所ボランティアの経験から、仕組みやプラットフォームに強い興味を抱く。マッキンゼー・アンド・カンパニーリクルートGoogle楽天などを経て現職。インドネシア・バリ島在住。

 

 

f:id:hopehill:20171001170025j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

図で考える。シンプルになる。

たった1枚の図に、あなたの考える力が表れます。

本書のコンセプトは明確です。
「図は、プレゼンツールである前に、思考ツールである」

図で考えると、頭の中が自然と整理され、大切なポイントが浮かび上がってくる。
結果、仕事のスピード・質を劇的に高めることができるのです。

本書は、思考ツール用に厳選した「7つの図」を使い方を解説するものです。


★アイデアが離陸し、思考が大空を駆け抜ける!

本書の著者は、インフォグラフィックエディターの櫻田氏。
ニューズピックスのクリエイティブ統括者でもあります。
その一方で、ドラッカーの『マネジメント』から『TED』のプレゼンまで、
どんなものでも「図」にしてしまう図解オタク、という一面も持っています。

WIRED、ハフィントンポストといったメディアからのデザイン依頼に加え、
コンサルティングファームや広告代理店で「デザイン×図解」などのテーマで
研修もこなす本格派。依頼先の会社では部署を横断し、同じ研修を複数回実施するなど、
その満足度も極めて高い。
その秘伝の秘を、本書ではあますところなくお伝えします。


★内容抜粋
はじめに
・桃太郎のあらすじ、あなたならどんな図にしますか?
・図から得られる“2つのシンプル"
・思考を磨き上げる「7つの図」とは?

基礎トレ1 モノゴトの「関係」を見抜く
Lesson1 小売ビジネスの仕組みは?
Lesson2 グーグルにユーザーが支払っているのは?

基礎トレ2 詳細をヌケモレなく、つかむ!
Lesson3 パソコンのファイルをグループ分けする
Lesson4 色とりどりのヒット商品を分類すると?

基礎トレ3 「なぜ」「どうして」を突き詰める
Lesson5 残業が減らない要因は?
Lesson6 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン復活の要因は?

基礎トレ4 モノゴトを「比べる」
Lesson7 パソコンの機種を比べて選ぶ
Lesson8 5つSNSの「違い」はどこ?

基礎トレ5 「流れ」を考える
Lesson9 提案企画をまとめる手順は?
Lesson10 ユニクロの生産プロセスの特徴は?

基礎トレ6 「組み合わせ」を意識する
Lesson11 Facebookをやめられないのはなぜ?
Lesson12 ハーゲンダッツの売り方の特徴は?

基礎トレ7 方向性を決める
Lesson13 リピーターをどう増やす?
Lesson14 アマゾンの次なる一手を考える

著者について

櫻田潤(さくらだ・じゅん)
ニューズピックス インフォグラフィックエディター

大学卒業後、プログラマーとしてキャリアをスタート。その後、システムエンジニア
ウェブデザイナー、マーケターを経て、現職。仕事に必要な知識を身につける過程で、
「モノゴトを深く理解したい」という欲求を持つようになり、そこから本やテレビ番組の要約を
「1枚の図」にまとめる習慣が生まれる。作り上げた図を、自分の個人サイト「ビジュアルシンキング」に
アップしたところ、従来の図解にデザインの考え方を反映させた手法が話題になる。
WIRED、ハフィントンポストといったメディアからのデザイン依頼に加え、
コンサルティングファームや広告代理店から、「デザイン×図解」「図解思考」といったテーマで
研修、ワークショップの依頼が舞い込むようになる。依頼先の会社では部署を横断し、
同じ研修を複数回実施するなど、その満足度も極めて高い。
そうした活動が高く評価され、2014年より、ニューズピックスに参画。
新しい時代の記事表現として、図解やビジュアルを幅広く用いた記事を多数執筆、デザインする。
2017年よりニューズピックスのクリエイティブを統括。
日本におけるインフォグラフィックの第一人者であり、『たのしい インフォグラフィック入門』
(ビー・エヌ・エヌ新社)の著者でもある。

 

f:id:hopehill:20171001165933j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

未来をつくるキャリアの授業 最短距離で希望の人生を手に入れる!

東大で話題! ! 「キャリア・デザイン」の授業の教科書!
マッキンゼー、BCG、ゴールドマン・サックス・・・・・・特別な資格や人脈もなく、驚くような実績もない。「普通の人」を数々の難関企業に転職・就職させ、「目標達成」をさせてきた、日本最高のキャリアコンサルタントの「成功のためのキャリアデザイン」とは?

◆本書は、2014年9月にダイヤモンド社から刊行された「戦略コンサルタント外資系エグゼクティブ、起業家が実践した ビジネスエリートへのキャリア戦略」を改題、改訂したもの。改訂部分は「文庫版・まえがき」を追記の予定。

◆「キャリア・デザイン」とは、単に年収アップや有名企業に転職することではない。自分の目標やゴールへの最短距離を戦略的に考え、実行することである。著者の強みは、短期的な転職の相談にのることではなく、相談者と共に長期的に伴走するところにある。本書では、実例を交えながら、どのようなキャリアの設計法や手段があるのかを解説。

◆日本では、キャリアに関する教育が少ない。しかし、欧米と同様に「転職」が当然となるキャリア設計が増えていく時代には、様々な業界について知り、戦略的にゴールから逆算してキャリアを描くための技術や思考法の学習が必要となる。より良い環境を求めて転職を目指す人が拡大する中、キャリアにおけるゴールを明確に設定し、そこに至るまでの戦略を描いている人は少ない。本書では、「転職」を自身の夢を実現するためのツールとして捉え、ゴールに至るまでの技術や、思考法を伝授する。

◆今年の秋から、東京大学が初めて学部3・4年生を対象として、キャリア設計法に関する授業「キャリア・マーケットデザイン-Design Your Future,Design Our Future」を行う。本書は、その教科書に指定された。東大での講義は秋学期(9月末~12月)にかけて行われる。

著者について

渡辺 秀和
コンコードエグゼクティブグループ 代表取締役社長CEO
1971年生まれ。96年一橋大学商学部卒業後、三和総合研究所戦略コンサルティング部門等を経て、キャリアコンサルコンサルタントへ転身。ムービン・ストラテジック・キャリアで5年連続NO.1コンサルタントとして活躍。2008年コンコードエグゼクティブグループを設立し、代表取締役社長CEOに就任。10年日本ヘッドハンター大賞MVP受賞。コンサルティング業界、ファンド、事業会社幹部、起業家などへ1000人を超える相談者の転身を支援。

 

f:id:hopehill:20171001165843j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

「いまどき部下」を動かす39のしかけ: その「任せ方」、もう通用しなくて当然です。

これからのリーダーが“絶対”知っておくべき
39の「しかけ」を紹介!

「いまどき部下」に対しては、
叱る、口を出す、押しつける、信じ切る……
など、これまでの方法は通用しません。
マネジメントは対象や時代の変化に伴い、
常にアップデートする必要があるのです。――著者

・期限・内容・達成レベル――「チェックリスト」を徹底活用する
・仕事の「完了条件」を部下に教え込む
・ルール・ブックで「統一基準」をつくる
・メールやSNSでのミスの報告も有りとする
・「緊急ではないが、重要な仕事」を任せる
・目標を「数値化」「文書化」させる
・プロセスも「評価基準」に加える
――組織の「成長請負人」が伝授する、マネジメントの「新ルール」!

 

f:id:hopehill:20171001165749j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

心に響くことだけをやりなさい!

■海外の賢者たちが大絶賛のベストセラー、日本初上陸!

◎【世界No.1マーケティングコンサルタント】ジェイ・エイブラハム
◎【大ベストセラー『7つの習慣』著者】スティーブン・コヴィー
◎【累計1億部超のベストセラー『こころのチキンスープ』著者】ジャック・キャンフィールド
◎【ベストセラー『ミリオネア・マインド』著者】ハーブ・エッカー
◎【茂木健一郎氏翻訳『「脳にいいこと」だけをやりなさい! 』著者】マーシー・シャイモフ
◎【ベストセラー『ゴール』著者】ブライアン・トレーシー
◎【ベストセラー『ワン・ミニッツ・ミリオネア』著者】ロバート・アレン

上記の世界的ベストセラー作家をはじめ、
心理学者、脳科学者、自己啓発成功哲学
世界のミリオネア、マーケティングの神様、
セールスの神様など、海外の著名人が大絶賛のベストセラーが、
ついに日本初上陸です!


■「自分らしい」人生を送るために必要なたった1つの力

毎日が楽しいですか?
心からワクワクする人生を送っていますか?
自分のやりたいことが見つかっていますか?
毎年立てる目標を達成できていますか?
子どもの頃に思い描いていた、
今の年齢の自分像と現実にギャップを感じていませんか?
自分らしい人生を送っていますか?

これらの問いに少しでも引っかかった方、ご安心ください。
ある一つの力を引き出せば、
これらの悩みは一気に解消できるのです。

それが……、
「あなただけのパッション」です!

とてもシンプルなのに、効果バツグン!
世界46カ国、多くの人が人生を変えた
「ただ何となくやりたいこと」ではなく、
「パッション=本当に心に響くこと」が見つかるプログラム
「パッションテスト」のノウハウとテクニックをまとめたのが本書です。

ぜひ本書で、
世界No.1情熱発見ツール「パッションテスト」を身につけて、
1分1秒をドキドキワクワク生きる人生を手に入れてください!

内容(「BOOK」データベースより)

世界No.1情熱発見ツールで、ワクワクの人生を手に入れよう!一般のビジネスパーソンや主婦、自営業から、世界的な成功者まで幅広く事例を紹介。

 

f:id:hopehill:20170924211606j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

「めんどくさい」がなくなる本

【第6の感情「めんどくさい」をスッキリ解消する技術】

「会社行くのが、めんどくさい」(会社員)
「今夜の献立を考えるのが、めんどくさい」(主婦)
「事業計画を立てるのが、めんどくさい」(経営者)
「同僚との人間関係が、めんどくさい」(OL)
「あの授業を受けるのが、めんどくさい」(学生)

などなど、
それぞれの立場で、毎日感じているのが、
「めんどくさい」という感情です。

喜怒哀楽、妬みとともに、
人間誰もが持ち合わせている
第6の感情ともいえます。

私たちが行動できないのは、
この「めんどくさい」という感情が
大きく目の前に立ちはだかっているからです。

もし「めんどくさい」という感情をなくすことができれば、
ストレスのない、とても毎日が過ごせると思いませんか?

私たちの日常について回る
「めんどくさい」という感情とどのように付き合い、
どのようになくしていけばいいのか?

効果実証済みの【心理テクニック】を用いて、
「めんどくさい」を解消する方法を
徹底解説したのが、本書です。

行動心理コンサルタントとして、
5000人以上の相談者の悩みを解決してきた著者が、

【行動するのが、めんどくさい】
【人間関係が、めんどくさい】
【何もかもが、めんどくさい】

という3つそれぞれの対処法を
わかりやすく解説します。

内容(「BOOK」データベースより)

「行動するのが、めんどくさい」「人間関係が、めんどくさい」…。喜怒哀楽、嫉妬に続く第6の感情「めんどくさい」をスッキリ解消する技術。

 

 

f:id:hopehill:20170924211509j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

「やる気はあるのに動けない」そんな自分を操るコツ

やる気に頼らず、身体がサクサク動き出す!

みなさん、「やる気はあるのに動けない」「めんどうくさくて、始められない」
「予定どおりに終わらない」ということはありませんか?

それは、あなたのやる気のせいでも意志のせいでも能力のせいでもありません。
自分を操るためのちょっとしたコツを知らないだけなのです。

本書では、「めんどくさそう」「難しそう」「できなさそう」といったネガティブな感情を
「ちょっとやってみようかな」「これならできそう」に切り替えるコツをお伝えしていきます。

まずは取りかかれる範囲で行動を起こし、徐々にやる気に火をつけていきましょう!

内容(「BOOK」データベースより)

めんどくさそう、難しそうのネガティブな感情を、これならできそう、ちょっとやってみようかな、に変えるコツ30。

 

f:id:hopehill:20170924211412j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

すぐやる力 やり抜く力: 潜在能力が目覚めすべてが驚異的にうまくいく「フロー体験」を起こす技術

偉大な成果をあげる秘訣は、才能でも、努力でも、運でもなかった。
すべてを決めるのは、情熱をもって「やり抜く力」。

やる気さえあれば、才能も、技術も超えて、成果をあげることができる。
プロフェッショナルたちが、なぜつらく厳しいトレーニングをやりとげることができるのか?
なぜ、心を折ることなく、先の見えない中で、全身全霊をささげることができるのか?

継続力やフットワークの軽さはもちろん、情熱や才能といった天性の資質と見えるものすら、自分で育てあげていけるものだった。
やり抜くための、ノウハウを知れば、誰もが、どんな分野においても、一流になれる!

・最強のやる気の源、モチベーションを駆使して、自分を自在に操るには?
・「面白くない仕事」を、眠れないほど面白くするには?
・「情熱の炎」を心に育てるには?
・やる気を最高に高めるモチベーターとは?

内容(「BOOK」データベースより)

才能も、情熱も、育てるテクニックが存在した!やる気をださなくても、やりたくて仕方がなくなる行動心理をマスターしよう。潜在能力が目覚めすべてが驚異的にうまくいく「フロー体験」を起こす技術。

 

f:id:hopehill:20170924211247j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

逆境を突破する技術 「折れない心」を科学的に習得する極意

困難は「技術」で乗り越えよう。

長い人生、必ずといっていいほど訪れるのが「逆境」です。「逆境を経験したことがない」という人はほとんどいないでしょう。この逆境でくじけてしまう人と、糧にして一回り大きな人間なる人がいます。この違いはどこにあるのでしょうか? そもそも人は、そう大きな違いがあるわけではありません。違うのは逆境のとらえ方なのです。本書では、多くの実験から明らかになっている「逆境に負けない技術」を科学的に解説します。

内容(「BOOK」データベースより)

長い人生、必ずといっていいほど訪れるのが「逆境」です。「逆境を経験したことがない」人は、まずいないでしょう。しかし逆境でくじけてしまう人と、バネにしてひと回り大きな人間になる人がいます。この違いはどこにあるのでしょうか?そもそも、人にそう大きな違いはありません。違うのは逆境のとらえ方なのです。本書では、多くの実験から明らかになった「逆境に負けない技術」を科学的に解説します。

 

f:id:hopehill:20170924211152j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

ブレイクスルーへの思考: 東大先端研が実践する発想のマネジメント

世界のトップを走る東大先端研研究者たちの型破りな発想法。
新しい発想を生み出すヒントがここにある!

最先端の研究現場で活躍する研究者たちは、いかにブレイクスルーを起こしてきたか。日常の仕事や生活でぶつかる壁を打ち破るための発想法・研究法を、一線で活躍する11人へのインタビューから探っていく。開発・企画・営業の現場で役立つヒント満載の一冊。

【本書「はじめに」より】
本書は、東京大学先端科学技術研究センター(先端研)という東大の異端児的存在である研究所に所属し、これまで科学・技術分野における新しい研究分野を構築してきた研究者のインタビューを通して、彼らがどのようなスタンスで社会課題に向き合い、その解決を目指してきたかを生の声としてお伝えするものです。世界トップクラスの研究が生まれた経緯、発想、思考には、複雑な社会から生まれる課題を解決するヒントがあり、その考えの奥には、社会への大きなメッセージが潜んでいます。

【主要目次】
はじめに(神崎亮平)
I ブレイクスルーへの視点
人がやらないことこそ面白い――隙間という視点(西成活裕)
ニーズを組み合わせて新しい価値を生み出す――デザインという視点(森川博之)
「単純化」の罠に陥らない――システムという視点(児玉龍彦)
II 連携によるブレイクスルー
それぞれのリーダーシップ――マネジメントと連携(馬場靖憲)
個性と歴史が織りなすまちづくり――連携とリプロデュース(西村幸夫)
差異を越えて伝えるコミュニケーション――コミュニケーションと連携(福島 智)
客観視することで困難を克服する――環境との連携(熊谷晋一郎)
III 開発とブレイクスルー
誰かがやらなければならない――実験による創造(石北 央)
再生可能エネルギーの開発は学問の総合格闘技――総合力による創造(飯田 誠)
すべての経験の集結としての開発――経験による創造(浜窪隆雄)
先行研究と議論の結実――逆転による創造(中村泰信)

内容(「BOOK」データベースより)

世界のトップを走る東大先端研研究者たちの型破りな発想法。新しい発想を生み出すヒントがここにある!斬新な視点と異色のコラボから生まれる大胆な創造力。

 

f:id:hopehill:20170924211021j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

東大エグゼクティブ・マネジメント デザインする思考力

最先端の知はいかに課題解決をめざすのか――
知のトップランナーが語る、“組み立てる"という思考と方法

知の最先端で活躍する人たちは、どのような思考と方法を形成してきたのか。素粒子物理学イスラム政治思想、情報通信工学…などの分野の6人が、「デザインする」「組み立てる」という思考のダイナミックな過程を語る。東大のリーダー育成プログラムからの発信される知的キャリア論、第2弾!

【主要目次】
はじめに――「分析する思考」から「組み立てる思考」へ(横山禎徳)
パラダイムシフトに対応する姿勢(村山 斉/素粒子物理学)
知とデザイン力1――知的世界のアントレプレナー
多様な事象から普遍性を探る思考(難波成任/植物病理学)
知とデザイン力2――現代社会と科学技術
現象全体の仕組みを捉える分析力(池内 恵/イスラーム政治思想)
知とデザイン力3――イスラムと出会う時代
矛盾した構造を変えるオープン化(江崎 浩/情報通信工学)
知とデザイン力4――インターネットの本質
「失敗の合理的背景」という観点(小野塚知二/近代イギリス経済史)
知とデザイン力5――「新しい無知」の認識
失敗をオリジナリティにつなげる戦略(井上将行/有機合成化学)
知とデザイン力6――創薬と社会システム

内容(「BOOK」データベースより)

最先端の知はいかに課題を解決するのか。知のトップランナーが語る“組み立てる”という思考と方法!

 

f:id:hopehill:20170924210920j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

東大エグゼクティブ・マネジメント 課題設定の思考力

横山禎徳(よこやま・よしのり):東京大学EMP企画・推進責任者,ならびに東京大学レジデンツ・カウンシル・メンバー.東京大学卒業後,ハーバード大学大学院都市デザイン修士,MITスローン経営大学院経営学修士.前川國男建築設計事務所等を経て,マッキンゼー・アンド・カンパニー入社,東京支社長を歴任.その後,産業再生機構(非常勤監査役)等を経て,現職.現在,東京電力島原子力発電所事故調査委員会メンバーも務める.

 

f:id:hopehill:20170924210825j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

東大教養学部「考える力」の教室

乃木坂46がガチで推薦!
東大生が殺到した、駒場の話題の授業!
ついに完全書籍化!



東大の教養学部で東大生が殺到する授業があります。
それが、「ブランドデザインスタジオ」、通称、考える力の教室です。
この授業は、「過去を知る学び」を得意とする東大生に、
「新しいものを生み出す思考法」を体系的に学ばせたい、と2011年にはじまりました。

正解のある試験は得意だが、ゼロから1を生み出すことが苦手とされる東大生。
つまり、「改善はできても、新しいものを生み出せない」。
これは、私たち大人を含めた日本が抱える大きなジレンマといえます。

特別プログラムという形で試験的にスタートし他授業は、学内外で一気に評判となり、
受講できない学生や他大学からの申し込みが殺到するほどに、
6年間で延べ500名以上の出席者を出し、
授業を学生時代のいちばんの思い出に挙げる卒業生も多くいます。

卒業生が「これからの人生の武器になる! 」と絶賛する授業。
乃木坂46秋元真夏さん、生田絵梨花さん、伊藤かり
んさん、松村沙友理さん、若月佑美さんも、実際にこの手法に従って、
全国の学生を相手にしたプレゼンテーションを成功させました。

本書は、新しいものを生み出す、思考フレームを事例豊富にわかりやすく紹介します。

著者について

宮澤正憲
東京大学 教養学部教養教育高度化機構 特任教授
(株)博報堂 ブランド・イノベーションデザイン局長
東京大学文学部心理学科卒業。(株)博報堂に入社後、多様な業種の企画立案業務に従事。
2001年に米国ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院(MBA)卒業後、ブランド及びイノベーションの企画・コンサルティングを行う次世代型専門組織「博報堂ブランド・イノベーションデザイン」を立上げ、経営戦略、新規事業開発、商品開発、空間開発、組織人材開発、地域活性、社会課題解決など多彩なビジネス領域において実務コンサルテーションを行っている。同時に東京大学教養学部に籍を置き、発想力とチーム力を鍛える授業「ブランドデザインスタジオ」や大学生を対象にした発想のための教育コンテストBranCo!を企画・運営するなど高等教育とビジネスの融合をテーマに様々な教育活動を推進している。成蹊大学非常勤講師。イノベーション支援サービスを提供する(株)SEEDATA非常勤取締役。 主な著書に『「応援したくなる企業・組織」の時代』(アスキー・メディアワークス)、『ブランドらしさのつくり方-五感ブランディングの実践』(共著、ダイヤモンド社)、『「個性」はこの世界に本当に必要なものなのか』(編著、アスキー・メディアワークス)、など多数。

 

f:id:hopehill:20170924210727j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!