book book book

人生のヒントになる本

マネジャーの最も大切な仕事――95%の人が見過ごす「小さな進捗」の力

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー おススメ経営書(2017/1/26)
「仕事の生産性や創造性を促進する要素として、働く人のマインドが重要であることは言うまでもない。
この、モチベーションの考え方に新しい枠組みを提示したのが、『マネジャーの最も大切な仕事』である」

ハーバード教授と心理学者がついに解明。
生産性と創造性は、こうすれば高まる。

小さなスタートアップから、広く名の知れた企業まで、
26チーム、238人に数か間リアルタイムの日誌調査を行った結果、
やりがいのある仕事が進捗するようマネジャーが支援すると、
メンバーの創造性や生産性、モチベーションや同僚性が最も高まる

「進捗の法則」なるものが明らかになった。

評価でもインセンティブでも明確な目標でもなく「進捗」?
自身の研究やマッキンゼーの調査などでも「進捗」という言葉は見当たらず、
ごく当たり前のことではないかと不安に思った著者は、改めて調査を実施。
だが評価や目標よりも「進捗」が大切だと答えた人は、わずか5%だった――。

1万超の日誌分析、669人のマネジャー調査…35年の研究で明らかになる新常識。
私たちは、マネジメントを誤解してきたのかもしれない。

「メンバーが自ら生き生きと動き出し、成長していく。
私の追い求めているチームの作り方がここにある」
岡田武史(元サッカー日本代表監督)

「一人ひとりの感情、認識、やる気はどう揺れ動き、
パフォーマンスにどんな影響を与えるかを解明。
これは、マネジャー論の最先端に位置する一冊だ」
金井壽宏(神戸大学大学院教授)

「これまで読んだ中で最高のビジネス書のひとつ」
ダニエル・ピンク(『ハイ・コンセプト』著者)

「傑作。自分にとって最も重要なビジネス書かもしれない」
ロバート・サットン(スタンフォード大学教授)

「マネジメントの考え方が、根本から変わる」
中竹竜二(日本ラグビー協会コーチングディレクター)

「微差の積み重ねこそが、〈現場力〉の本質だ」
遠藤功(ローランド・ベルガー会長)

「〈働く喜び〉と〈成果〉を両立させる
シンプルだけど実践的なマネジメント法」
森本千賀子(リクルートエグゼクティブエージェント)

原題 The Progress Principle: Using Small Wins to Ignite Joy, Engagement, and Creativity at Work
※本書の下敷きとなった論文What Really Motivates Workersは、ハーバード・ビジネス・レビューNo.1 Breakthrough Ideaに選出。

 

出版社からのコメント

(以下、「監訳者まえがき」より一部抜粋)

私たちは、勘違いしていたのかもしれない。売上の達成、成功や勝利といった結果が全てであり、可視化された目標に向かってまっしぐらに突き進むことが最大の成果をもたらすだろう、と。

本書を通じて改めて思うことは、組織において常に「人」が中心にあり、そして「日常」に解があるということ。それはつまり、マネジャーひとりひとりが、チームや部下にとってやりがいのある仕事が毎日少しでも前に進むよう支援することで、組織は劇的に変わり得るということだ。

だが、マネジャーの最も大切な仕事は、やりがいのある仕事が進捗するよう支援することだと言われて、あなたはどう感じただろうか? 「進捗」という言葉は誰もが知っており、そして「進捗の支援」というとシンプルでごく簡単なことのように思えてくるかもしれない。

しかし、本書で克明に描かれているマネジャーたちの言動を見ていると、誰もが知っている「進捗」の大切さを実はほとんどの人が見過ごしており、そしてその「進捗」を支援することがマネジャーにとってとても難しいことなのだと気づかされる。

自分が良かれと思ってとった行動が、メンバーにとって逆の反応や効果を招いてしまった。その一方で、自分の意図しない行為が、チームや部下の創造性や生産性を大きく、しかも持続的に高めることにつながった。――あなたにも、そういう経験がきっと、ひとつやふたつあるはずだ。

 

f:id:hopehill:20170820202928j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!