book book book

人生のヒントになる本

人生逆転! 1日30分勉強法: 5つの仕事をこなす私が実践!「独学」のススメ

勉強は未来を変えるチケットだ!
人生は勉強した人が勝利する。

資格、語学、ビジネススキルの習得……
早起きする必要も、テレビを禁止する必要もありません。

忙しい大人のための、無理なくムダなく続けられ、
確実に成果が上がるすごい方法!

◆全脳をフル回転させなければ人生は変わらない
◆時間がないのではない! 優先順位が低いだけ
◆30分を2倍にも3倍にもする勉強の神7(セブン)
◆ナポレオンの陣取りゲームで勉強を楽しく

1日30分の勉強で……
毎日が面白くなる
出会う人が変わる
年収が上がる
夢が現実になる――!

これからの時代を生き抜く力をつける勉強法。
あなたならできる!

 

f:id:hopehill:20180129233125j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

巧みな「人心操縦術」中国古典の教え: 華僑大富豪の成功法則

◎「中国古典」は「人を動かすヒント」の宝庫!

孫子』『韓非子』『菜根譚』『宋名臣言行録』『管子』『六韜』……
「中国古典」のエピソード、戦略、戒めなどを、
「現代をよりよく生きる教え」としてわかりやすく語る。
華僑大富豪の日本人唯一の弟子にして、
自らも企業家として活躍する著者にしか書けない“密度の濃い”1冊。

◇ “不自然な沈黙”で相手の口を操作する
◇「人物観察」五つの着眼点
◇最後に勝つ人の「根回し・説得・交渉」術
◇ “足を引っ張る人”にはあえて「小さな借り」をつくる
◇できるリーダーは、「空気」でチームを動かす
……etc.

 

f:id:hopehill:20180129233039j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

精神科医が教える 人間関係がラクになる すぐできるコツ: 職場も家庭もうまくいく「接し方・話し方・聞き方」

◎苦手な上司、空気を読まない同期、ぶつかりがちな夫婦関係……
「接し方・話し方・聞き方」を少し変えるだけで、もうイライラしない!!

・カチンときても、まず「はい」と返事する

・「全員から好かれたい」気持ちはキッパリ捨てる

・上司を「うまく扱える人」が成功する

・「もう5分」を「まだ5分」と言えば、ガラリと変わる

・相談されたら、相手に徹底的に語らせる

人間関係が原因のイライラは、積もり積もればストレスになって心身の不調を招きます。
「風邪はひきはじめが肝心」、人間関係のストレスも、小さい段階で上手に解消しましょう!

本書は精神科医の保坂先生が、人間関係のストレスを軽くするためのコツを紹介。

性格は変えられなくても、「接し方・話し方・聞き方」にちょっと気をつければ
心にゆとりが生まれる!

 

f:id:hopehill:20180129232953j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

伝説の外資トップが説く 成功の教科書

伝説の外資トップがあかす、次々と目標を達成してきた秘訣、
そしてピンチからの、V字回復の方法!――すべては人間力を高めること!
君は、どんな決断をするか。
「45歳までには社長になろう」 30代に著者が描いた目標だった。
そして日々のちょっとした意識や行動を変えた結果、本当に45歳でジョンソン・エンド・ジョンソンの社長となる。

「私自身、決して突出した能力があったわけではない。だが、自分のビジネス人生に、90点以上の満足を感じている。
本書は、私に成果と満足感をもたらしたノウハウをわかりやすい成功法則としてまとめたものだ――新将命」
大事なのは、桁外れにうまくやること!そして、楽しみつくすことである!
◎ 「誰にでもできる仕事」でも、違いはつくれる ◎ 願望ではなく目標で動く ◎ 優先順位は、どうつけるか ◎ リーダーに人気は必要ない ◎ コンディションにこだわる…ほか

 

f:id:hopehill:20180129232856j:plain

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

「また会いたい」と思われる人: 「人に好かれる」絶対ルール

だから、この人に「また会いたい」!

●相手の「ひそかな自慢」を褒める人
●上手に「根回し」ができる人
●「二度目のお礼」が言える人
●なぜか「別れ際」が気持ちいい人
●相手の家族の話を覚えている人
●絶対、偉ぶらない人
●人のアドバイスどおりにやってみる人

初対面の挨拶、目上の人と話すとき、飲み会・食事会……
ここに気づいていますか?

ちょっとしたことであなたの印象は大きく変わる。
接遇のプロが教える、人間関係がもっとうまくいくコツ

 

f:id:hopehill:20180129232759j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

寛容力のコツ―――ささいなことで怒らない、ちょっとしたことで傷つかない

「最も予約の取れない」
人気カウンセラーが教える、
人間関係で一番大切なこと

◎「疲労」が最も人を不寛容にさせる
◎「性善説」で生きるほうが疲れない
◎イラッとしたときは「まず呼吸」
◎「違いを楽しむ」という寛容力のコツ
◎人の「いいところ探し」の達人になろう
◎自分の「これが正しい」を疑ってみる
◎自分を許すための「ありがとう瞑想」
◎怒りを客観的に見直す「視点の切り替え法」

ささいなことで怒らない、
ちょっとしたことで傷つかないための「寛容力の高め方」


■目次

1章 「あの人が許せない」のは、どうして?
   あなたの心、小さくなっていませんか?
   何が人を不寛容にさせるのか
   ほか

2章 「怒り」という、やっかいな感情
   「怒り」はなぜ強いのか?
   振り込め詐欺がなくならない理由
   ほか

3章 まず、自分を責めるのをやめよう
   自分への「ダメ出し」を減らしていく
   みんな自分が思うほど不寛容ではない
   ほか

4章 人を許すほど、人生はラクになる
   町内会長とトラブった、ある夫婦の話
   気持ちのクールダウンに重要だったのは?
   ほか

5章 もっと「広く」「大きく」考えるヒント
   なぜ、部下にイライラしてしまうのか
   相手の「事情」をちゃんと知る
   ほか

■著者 下園壮太
 
 

f:id:hopehill:20180129232604j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

ゲリラ思考 脳をだましてすべてを手に入れる

2018年こそ、絶対に変わりたいと決意するあなたへ

無理なく理想の自分を手に入れる方法がついに解明!
成功パンデミックが止まらない!
「残り97%の脳の使い方」をこれ一冊に凝縮。

▶コツコツ努力する時代は終わった!
▶富の二極化が進む世界において今すぐやるべきこと
▶行動を最大化する「すぐやる脳」のつくり方
▶脳の高速回転とインターバルの最適バランス
スマホで仕事の大半を終わらせる方法
▶努力や意思の力は使わない成功法則とは?
▶成果を最大化する最強のアウトプット学習法
▶自己催眠で勝手に成功してしまう理由
▶「好き」「嫌い」という感情を一度手放す
▶自分がトップの環境を意図的につくりだす秘訣
▶成功体験には寿命があることを知っておく
▶心の強さを最大化する脅威のメンタルトレーニング
▶強制的に成功体質になれる7つの習慣

二極化時代を勝ち抜く最新極秘のメソッドDVD付き

『ゲリラ思考』
~脳をだましてすべてを手に入れる~
ゲリラ思考1 努力や意志の力は使わない
ゲリラ思考2 環境を変え、自分から望んで洗脳される
ゲリラ思考3 「好き」「嫌い」という感情を一度手放す
ゲリラ思考4 自分がトップの環境を意図的につくってしまう
ゲリラ思考5 コミュニティは天動説で見る
ゲリラ思考6 根拠のない自信で脳内を埋め尽くす
ゲリラ思考7 成功体験には寿命があることを知っておく
ゲリラ思考8 すべての仕事をゲームと捉える
ゲリラ思考9 コツコツ努力することがすべての正解とは限らない
ゲリラ思考10 一つの場所でキャリアを重ねなくていい
ゲリラ思考11 ステージは無数にあることを知る
ゲリラ思考12 精神の孤独を孤高に変える
ゲリラ思考13 すべての前提や当たり前を一度疑ってみる

富の二極化が進む世界で成功するために
コツコツ努力する時代は終わった!

出版社からのコメント

▼▼▼著者の元にゾクゾク寄せられる▼▼▼
▼▼▼ゲリラ思考メソッド体験者の声▼▼▼

「前の会社では、営業職をしていました。
成績はつねに下位で、同世代では最も早い時期に早期退職を勧告されました。
妻と、小学生の子がふたりいるため、給料という安定した収入は確保したかったのですが、
会社に居続けることに対するプレッシャー、はっきり言って嫌がらせは、日に日に増してい
きました。
そんなときに知ったのが「脳をだましてすべてを手に入れる方法」でした。
40歳を過ぎて感化されるというのもおかしな話かもしれませんが、私の内面はすっかり変わ
ったようです。新しい就職先は、そういう会社でなければ、私のような経歴の人間には門戸
が開いていないということもあり、完全歩合制の営業職ですが、トップクラスの成績を上げ
ることができています。
能力や性格は、やり方次第で完全に変えることができるということを実感しています」
( 40代 男性 サラリーマン)

「結婚して10年です。家庭内は、温もりがあり、とても充実しているのですが、外に出ると
居心地の悪さを感じていました。
公園デビューをすると、ママたちの派閥争いに巻き込まれそうになり、そうした争いから
一歩、引いた態度をとると、双方からほとんど無視されるような状態になりました。
いまのパートの職場で働くようになってからも、食事休憩の時間などに同僚が話すことは
陰口、悪口ばかりで、気が滅入りました。
そんなとき、脳をだます考え方のコツを教えてもらいました。
「私、この人たち、好きでも嫌いでもない」と考えるようになると、気持ちがほんとに軽く
なりました。誰とでも笑顔で話せるので、同僚も拍子抜けするのか、私の前では陰口や悪口
を言わなくなりました。
いま、私は、自分にできることをパートに限定せず、もっと広い世界も見てみたいと思っ
ています」
(30代 女性 パート主婦)

 

f:id:hopehill:20180126202442j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

40歳を過ぎても「会社に必要とされる人」でいるための学ぶ技術

「100年人生」を生き抜く最も大切な武器=勉強習慣を身につけよう
日経ビジネス主催の「課長塾」人気講師が、市場価値を上げ続ける学び方を伝授!
生産性の向上が鍵を握る「働き方改革」や、
大企業でも進む「職務型人事評価」へのシフト、
仕事内容を抜本的に刷新する「人工知能」の進化。

これらを背景に急速に変わっていくであろうビジネスシーンをサバイブするには、
新たな業務知識やプラスアルファのスキルを習得し続けなければならない。

しかし、今、企業の根幹を支えている30~40代の働き盛り世代は
プレーイングマネジャーとして多忙を極め、勉強にあてる時間すらないのが現状だろう。
そこで本書は、行動科学マネジメントの専門家である著者が、
どんなに忙しい人でも「学びを習慣化」するためのノウハウをまとめている。

三日坊主にさようなら。必ず「行動」が変わるやり方を科学する
行動科学マネジメントとは、人間の行動を科学的に分析し、
行動のみに焦点をあてながら現状を変え、成果を上げる方法論だ。
著者はこれまで、数多くの企業で組織マネジメント研修の講師を務めてきた。
そんな行動科学マネジメントのメソッドを個人の学習に応用した本書は、
やる気やマインド面の改善に偏りがちだった
これまでの学習本とは一線を画す内容となっている。
大事なのは《目的発見》《目標設定》《行動設計》《検証》の4ステップ。
この4つを、賢く、確実に、かつ効率的に実践する方法を説いている。

■「課長あるある」を克服した人たちの事例も豊富に掲載
行動科学マネジメントの手法を使い、忙しい中でも勉強習慣を身につけて
学びの成果を仕事に生かすプレーイングマネジャー6名の事例も紹介している。

ミーティングと資料作成で毎日が目いっぱい、上司からの突発的な依頼が多い、
後進育成で自分の時間はないに等しい、仕事帰りは疲れ果ててやる気が起きない。
このような理由で、勉強から離れていると感じている人はぜひ読んでほしい。
英語力や技術力を高める、業界の最新事例を収集し続ける、
できるだけ最短で資格を取得する、隙間時間で教養を身につける。
これらが「無理せず確実に」できるようになるプロセスを詳しく解説している。

■目次
序章 なぜ今、学ぶ技術が必要なのか
1章 課長世代の将来が危ない
2章 「学ぶ目的」を正しく見つける
3章  無理なく学ぶための計画を立てる
4章 確実に学びを継続するコツ
5章 6人の事例に学ぶ「勉強習慣の身につけ方」
終章 生涯勉強を続けるための15の心得

内容(「BOOK」データベースより)

1年前の常識すらすぐに変わるビジネスシーンで必要なのは、「何を学ぶか」より「どう学ぶか」。行動科学のメソッドで、必ず続く勉強習慣を身につけよう。

 

 

f:id:hopehill:20180126202349j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

私はやる: 自分の中のありあまる富を発見する方

人生の旅をどのように歩むか、大事なのは“私はやる"という精神だ。
35刷を重ねた不朽の名著、待望の新装復刊。



人は何のために生きるのか。
著者は、創造することこそ生きることであり、
自分にとって価値あるものを作り上げることだという。
それは失敗を恐れず人生を成功に導くための旅にたとえられる。
旅すなわち成功による満足は、目的地にあるのではなく、むしろその過程で与えられる。
その旅を一歩一歩どう歩めばよいか。本書はあなたに秘められた溢れる富を見つけ、
生きる指針を示してくれる。35刷を重ねた不朽の名著、待望の新装復刊。


〈目次〉
まえがき
第1章 成功とは旅である
第2章 あなたの旅の地図づくり
第3章 旅立つための準備
第4章 用意はできた――さあ出発だ
第5章 第一のステーション――幸福とは
第6章 第二のステーション――熱意を持つこと
第7章 第三のステーション――楽しい不満
第8章 第四のステーション――行動せよ
第9章 第五のステーション――連続性が大事
第10章 第六のステーション――構成要素を考える
第11章 第七のステーション――分解と統合をしてみる
第12章 第八のステーション――大と小を考える
第13章 第九のステーション――生活の新しい基準
第14章 第十のステーション――新しい生活のパターン
第15章 第十一のステーション――優雅に金持ちになる方法
第16章 第十二のステーション――あなたの最初の高原とは
第17章 新しい道しるべ
第18章 過去・現在・未来へ
第19章 心があなたを富めるものにできる理由
第20章 特別の目標のための特別の方式

内容(「BOOK」データベースより)

「あなたは、やる!」。決意することからはじまる人生の冒険。人生を成功に導くための旅を、一歩一歩どう歩めばよいか。自分の中に秘められた富を見つけ、生きる指針を示してくれる不朽の名著。

 

f:id:hopehill:20180126202250j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

図解 「人づきあいが面倒! 」なときのマインドフルネス

自分を先に満たすと、自然といい関係が生まれていく。「今ここ」「自分中心」「そして相手も心地よくなる」仕組みが、豊富な図&イラストでまるわかり!

著者について

心理学博士。1962年生まれ。一橋大学卒業後、外資コンサルタント会社に就職。30歳を前に渡米し、「カリフォルニア統合学研究所」の東洋西洋心理学部にて博士号を取得。 一方で「ハコミセラピー」公認トレーニングを修了し、心理臨床の経験を深める。帰国後は、コミュニケーション全般に関する研修/コンサルティング活動などを行い、2011年、「日本ラビングプレゼンス協会」を設立。 現在は、ラビング・プレゼンスの普及をライフワークのひとつとして、世界に広めていくべく意欲を燃やしている。

 

f:id:hopehill:20180126202150j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

自分の脳に合った勉強法

【最短で最高の結果が出る!
自分の「脳のクセ」に合わせた勉強法、大公開】

「学び方」にもいろいろありますが、
【誰にも効果があるもの】と
【個人ごとに効果があるもの】が存在します。

それは、
あなたの「脳」に秘密があります。

Aさんの脳、Bさんの脳、Cさんの脳は、
特性がそれぞれ違います。

つまり、
Aさんに効果的な学び方は、
必ずしもBさんやCさんにとって
効果的な学び方ではない可能性があるのです。

自分の脳に合った、
効果的な学び方が存在するのです。

脳の特性は、
大きく分けて3つのタイプ。

本書に掲載している
脳科学に基づいた「学習パターン診断テスト」で、
あなたの脳の特性がどのタイプかを把握し、
それに合わせて勉強すれば、

あなたの
【記憶力】【集中力】
【やる気】【思い出す力】
が飛躍的に上がります。

10万人の学び方を見てきた
脳と心の専門家が、
あなたの脳に合った勉強法を徹底解説します。


【主要目次】
第1章:なぜあの人は、勉強がデキるのか?
第2章:自分の脳に合った勉強法
第3章:学習効果を最大化する「レディネス学習」
第4章:脳力を最大化する勉強法
第5章:「思い出す力」を高める振り返り学習

著者について

小沼勢矢(こぬま・せいや)

株式会社プロ・アライブ代表取締役社長。コンサルタント
都内ベンチャー企業でのセールス職を経験し、23歳で起業。
しかし、売り込みを前提とした見込み客とのコミュニケーションに違和感を覚え、
独立後も「やりたいこと」と「儲かること」の不一致に頭を悩ませる日々が続く。
そのような状況のなか、日本トップクラスの脳科学コンサルタント石川大雅氏から教えを受け、
「実践的脳科学メソッドを体系化したオリジナルメソッドの開発により、
3週間で約4500万円の売上達成」などの成果を達成する。
現在は、「世界平和人材の育成」というビジョンに基づき、
コンサルティング、セミナー、会員制サービス、学生教育など
複数の事業を石川大雅氏とともに多面的に展開している。

 

f:id:hopehill:20180126202021j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

自分を傷つけてしまう人のためのレスキューガイド

自分で直接自分を傷つける自傷行為と、目的はそうではなくても間接的に健康を害してしまう摂食障害(拒食症、過食症など)、依存症(物質乱用・依存)は、それぞれ別の行為のように見えますが、実はつながっています。
そして、こうした自分を傷つけてしまう行為の根本には、そうしなければならないほどの「生きづらさ」があります。
本書は行為だけではなくその根本の「生きづらさ」に目を向け、自傷行為をやめられない人、そのご家族、支援者に向けて、知識と回復のための考え方をわかりやすくかつ具体的に解説します。

・誤解の多い自傷行為が理解できる
・心に抱えた生きづらさと共存するために
・傷つけなくても済むためのスキルを身につける

著者について

国立研究開発法人国立精神・神経医療センター精神保健研究所薬物依存研究部部長、病院薬物依存症治療センターセンター長
1993年佐賀医科大学卒業。横浜市立大学医学部附属病院にて臨床研修修了後、国立横浜病院精神科、神奈川県立精神医療センター、横浜市立大学医学部附属病院精神科を経て、2004年に国立精神・神経センター(現、国立精神・神経医療センター)精神保健研究所司法精神医学研究部専門医療・社会復帰研究室長に就任。以後、同研究所自殺予防総合対策センター副センター長などを歴任し、2015年より同研究所薬物依存研究部部長。2017年より同センター病院薬物依存症治療センターセンター長併任。
日本アルコール・アディクション医学会理事、日本精神科救急学会理事、日本社会精神医学会理事、NPO法人八王子ダルク理事、NPO法人東京多摩いのちの電話理事を兼務。著書多数

 

f:id:hopehill:20180126201917j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

世界最先端の脳神経外科医が教える 自分を変える究極の集中力

★ブラックアウトの境地が想定外の力を生む!

将棋の藤井四段の強さが話題を呼んだ。
ゴルフの松山プロ優勝も話題を呼んだ。
その強さの秘訣には幼少期から育まれた集中力があり、
大局にはそれが随所に活かされ、
劣勢をすら跳ね返すことができたといえる。
あらためていま、ここぞという時の
「集中力」の大切さが注目されている。

大人になると、子どもの時のように集中力が続かず、
何となく頭がぼんやりしていたり、
記憶力や思考力までが衰えていると感じる機会が少なくない。
それらは年齢や体力の衰え、疲労などが必ずしも原因ではなく、
たんに集中力を保つ方法を知らないでいるからである。

集中できていない、いわゆる「冴えない脳」を治すために必要なのは、
よくある脳トレーニングではなく、
正しい脳科学に基づく、知識と習慣の改善が必要であるが、
それはなにも難しいことではない。

続かない集中力を維持することはもちろん、
何歳からでも集中力をこれまで以上に高めたり、
想定外の結果をもたらす高度な集中力を発揮することすら可能なのである。

実際に著者はこれまで数多くのビジネスエリートや子どもたち
日本代表選手・トップスポーツ選手を指導し
好結果を生んだことで知られる。
その秘訣は集中力を維持することはもちろん
さらに「ブラックアウト」(無心)の状態にもっていくことにあった!

『<勝負脳>の鍛え方』『脳に悪い7つの習慣』などのベストセラーで
現代人の脳に警鐘を鳴らし、大きな話題を呼んだ著者が、
すぐにでも実行できて、有効性が高い、集中力を高めるメソッドを公開する。

著者について

林成之(はやし・なりゆき)
1939年富山県生まれ。脳神経外科医。前日本大学大学院総合科学研究科教授。日本大学医学部、同大学院医学研究科博士課程修了後、マイアミ大学医学部脳神経外科、同大学救命救急センターに留学。1993年、日本大学医学部附属板橋病院救命救急センター部長に就任。2004年第1回国際脳低温学会会長。2008年には北京オリンピックの競泳日本代表チームに招かれ、「勝つための脳」=勝負脳の奥義について講義を行い、結果に大きく貢献する。著書に45万部の『脳に悪い7つの習慣』などベストセラー多数。

 

f:id:hopehill:20180126201759j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

優れたリーダーはみな小心者である。

「繊細さ」を束ねて、「強靭なリーダー」になる。

世界№1シェアを誇る
グローバル企業㈱ブリヂストン
14万人を率いた元CEOが贈る、
「最強のチーム」を生む25の鉄則!

単に豪胆なだけのリーダーは本物ではない。
むしろ、内向的で繊細な人物のほうが、
優れたリーダーになる可能性を秘めている。
■部下の自尊心を傷つけない
■世界を臆病な目で見つめる
■最悪の事態を常に心配する
■あらゆるリスクに細心の注意を払って備える
こうした「小心さ」「繊細さ」を武器として活かすことができる人こそが、
世界でも通用する、真に優れたリーダーへと育っていくのだ。


【目 次】

はじめに 「繊細さ」を束ねて「強靭なリーダー」になる


第1章 「小心な楽観主義者」が最強である

1 誰かを「指導」するなどという
不遜な考えを捨てる。

2 「小心な楽観主義者」こそが、
最強のリーダーである。

3 仕事の「所有権」を
決して手放してはいけない。

4 「面白いこと」をするから、
リーダーシップは育つ。

5 「言い出しっぺ」でなければ意味がない。


第2章 「臆病者」しか生き残れない

6 「人格者」をめざすな。

7 「自尊心」を傷つけることほど
愚かなことはない。

8 優れたリーダーは「傾聴」する。

9 「格好いい言葉」を使ってはならない。

10 「原理原則」を死守する。

11 「臆病さ」を笑う者は必ず失敗する。


第3章 「心配性」だから強くなる

12 リーダーは「1円」も稼いでいない。

13 「現場」を知らない者は決断できない。

14 「理路整然」としたリポートを疑え。

15 「大河の流れ」のように考える。

16 心配性だから「先見の明」が育つ。


第4章 「組織の力学」に敏感であれ

17 地位は「ダメな人」をつくる。

18 「負のメカニズム」を知り尽くす。

19 「部下の痛み」に敏感であれ。

20 戦略的な「ケチ」であれ。

21 「権力」はできるだけ隠す。


第5章 すべては「理想」から始まる

22 臆病な「理想主義者」であれ。

23 リーダーは「芸術家」であれ。

24 「目先の危機」ではなく、
「危機の先」を見つめる。

25 次世代に「美田」を残す。

あとがき 「自分の思い」をどこまでも大事にする

内容(「BOOK」データベースより)

世界No1シェアを誇るグローバル企業ブリヂストン。14万人を率いたリーダーは、なぜ「命令」を嫌ったのか?ブリヂストン元CEOが贈る最強チームを生む25の鉄則。内向型人間こそ本物になれる。

 

f:id:hopehill:20180118205432j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!

「ラクして速い」が一番すごい

PwC、マーサー、アクセンチュアといった世界的な外資
コンサルティング会社で、著者が一貫して行ってきたことは
「人の目利き」だ。

著者の松本氏は、24年間で5万人以上のクビ切りを手伝い、
その一方で、6000人を超えるリーダー・幹部社員を選抜してきた。


優秀なエリートには共通点がある。
彼らは「真面目に、我慢して、一生懸命」ではなく、
ラクして速く」をモットーに、効率よく結果を出し続けている。

まじめさと仕事のパフォーマンスは比例しない。

結論を言おう。努力はいらない。
ラクして速く仕事をするほうが、結果が出て、
さらに人生の選択肢も増える。


この事実はごく一部の優秀なエリートしか知らない。

ラクをする〞とは「手抜きをする」「適当にする」
ということではない。力の「入れ所」と「抜き所」を押さえ、
ムダな仕事を減らすことだ。

この心がまえを持ち、日々の仕事にとり組めているかどうか。
それが、リストラされた5万人と選抜された6000人の「差」だ。
両者の対比から浮かび上がる
「仕事に効く具体的なテクニック」を紹介しよう。

★本書の構成
第1章:一発で決める

・「長い1回」ではなく、「短い10回」をスピーディに
・100点を目指すより、「60点の出来」で突っ込ませる
・ロジカルに話すより、「重要なことは何ですか?」と聞く
報連相ではなく、〝ソラ・アメ・カサ〞で確認する
・じっくり考えるより、一字一句すぐ確認する
・〝自分の〞価値観より、〝会社の〞価値観を賢く利用する
・論理的に分析するより、逆張りで考える
パワポは本文ではなく、「パンチラ」から着手する
・刺さるパワポのコツ:「打ち合わせ」「プレゼン」「講演」の場合
パワポをきれいに見せる色使いとフォントの基本
・エクセルデータの確認は、この「2ステップ」で!
・エクセルは「11センチ×18センチ」の大きな電卓でチェック
・文章は目で追うより、声に出して音読する

第2章:スパッと割り切る
・「やりたい仕事」は捨て、「勝てる仕事」に注力する
・仕事は「緊急度」より、「成果が出る」を優先
・60分を超える会議には参加せず、重要アポを入れて堂々と出ていく
・うまくやるコツより、「普通の人と一番違うポイント」を聞く
・「自分1人の仕事」より、「相手がいる仕事」から着手する
・一生懸命やるより、先にしっかりゴールを描く
・「落としどころ」よりも、あえて「理想の姿」を追い求める
・仕事の依頼時は「作業」より、「作戦」を伝える
・「形容詞・動詞」より、「名詞・数字」をどんどん使う
・メールはすぐに返事せず、見れないようにして「チラ見」を防ぐ
スマホは「フリック入力」より、音声入力の「Siri」を使う
・室温より、「二酸化炭素濃度」の調整で集中力アップ

第3章:抱え込まない
・苦手な仕事より、得意な仕事を人に振る
・どんなにイヤな仕事でも、まず「わかりました」と言う
・「やらせてください」と言わず、「過去・現在・未来」の3点セットで語る
・1日を8時間ではなく、6時間で考える
・〝昇る人〞は仕事ひと筋ではなく、「ムダ」を愛する
・整理整頓の前に、9割捨てる
・ファイル・フォルダをつくる前に、用語集をつくる
・〝水戸黄門作戦〞で上司の横やりに対処する
・打ち合わせはメモより、ホワイトボードにまとめる
・対面会議ではなく、電話会議を活用する

第4章:組織の「壁」を利用する
・「壁」を壊すより、安全地帯として利用する
・〝表の組織図〞にダマされずに、〝裏の組織図〞で本当のキーマンを見つける
・そのまま伝えるより、「欲」に訴えかけて動かす
・根回しはccメールではなく、直接送る
・仕事は「巻き込み」より、「共通の敵探し」でうまくいく
・「これでよろしいでしょうか?」より「こうしましょう! 」とはっきり言う
・根回しは「縦」だけでなく「横」もある
・仕事のできない3タイプにはこう対応する
・「自分がやった」とは言わず、〝ダチョウ倶楽部〞の法則でアピールする
・キーマンより、事務スタッフに頭を下げる
・ランチは1人で食べず、思い切って偉い人を誘う

第5章:自分で「できる」ようになる
・実力より先に、「できる人」という認知をつくる
・実績を積み上げる前に、〝虎の威〞を借りる
・やさしい人ではなく、気難しい人をメンターにする
・同業ではなく、異業種の成功法則をパクる
・自分の好きなところではなく、嫌いなところで差をつける
・月曜ではなく、水曜の昼にスケジュールを練る
・上司に確認する前に、「SL理論」を思い出す
・教わるのではなく、モノマネをする
OJTは社内だけでなく、社外からも受ける
・行動計画は細かくではなく、小さく簡単に

著者について

松本利明(まつもと・としあき)

人事・戦略コンサルタント
〇HRストラテジー 代表
○日本人材マネジメント協会(JSHRM)執行役員

外資系大手コンサルティング会社であるPwC、マーサー ジャパン、
アクセンチュアなどを経て現職。5万人以上のリストラを行い、
6000人を超える次世代リーダーや幹部の選抜・育成に関与する。
その中で、「人の持ち味に合わせた育成施策を行えば、人の成長に2倍以上差がつく」
ことを発見し、体系化する。

そのノウハウを、クライアント企業にはマネジメントの仕組みとして、
社員には具体的な仕事術へと落とし込み提供。
24年間で、外資系・日系の世界的大企業から中堅企業まで、
600社以上の人事改革と生産性向上を実現する。自らもその仕事術を実践することで、
スタッフからプリンシパル(部長クラス)まで8年という驚異的なスピードで昇進する。

現在は、企業向けのコンサルティングに加え、
「すべてのムダをなくし、自分らしく、しなやかに活躍できる世界」にするため、
「持ち味の見つけ方・活かし方」を、ビジネスパーソンのみならず学生にも広めている。
「仕事術」「働き方」などのテーマで、メディアへの寄稿多数。
また「日本企業の働き方・賃金改革の在り方」について、
英国放送協会(BBC)から取材を受け、その内容は全世界に配信された。
著書に『「稼げる男」と「稼げない男」の習慣』(明日香出版社)、
『部下こそ上司にリーダーシップをとれ』(クロスメディア・パブリッシング)がある。

 

f:id:hopehill:20180118205319j:plain

 

もしこの記事を楽しんで頂けたら、

はてなブックマーク(下記の青いB!ボタンです)を押していただけますと幸いです。

非常に励みになります!